鍬役(くわやく)とは、築城人夫のこと。一般用語ではなく永禄十年(一五六七)武田信玄が駿河清水江尻に築城の際、甲斐の農民を徴用して工事に使い、くわやくと称したのに始まる。以後築城人夫、もしくは人夫の元締めの名称となった。転 […]
このサイトは日本のお城の紹介を目的としています。また、それに関連して城に関する用語集もあります。
鍬役(くわやく)とは、築城人夫のこと。一般用語ではなく永禄十年(一五六七)武田信玄が駿河清水江尻に築城の際、甲斐の農民を徴用して工事に使い、くわやくと称したのに始まる。以後築城人夫、もしくは人夫の元締めの名称となった。転 […]